建司の書斎

「キリスト者の希望」、「愛を学ぶ」等の著者、故相澤建司の遺稿説教原稿・聖書研究など。

旧約の希望

ヨブの希望5  19:25~27

2001-10(2001/3/11) ヨブの希望5 19:25~27 神は友人たちよりも、ヨブのほうが正しいことを語った、と言われた(42:7)。 「それからヤハウエはヨブがその友人たちのために執り成しの祈りをした時、ヨブの運命を転換された。…ヤハウエは…

ヨブの希望4  19:25~27

2001-9(2001/3/4) ヨブの希望4 19:25~27 第五の主張。 「しかし私は知る、私を《贖う者・ゴーエール》は生きておられる 最後に彼は塵の上に立たれるであろう。 私の皮がこのようにしてはがされ 私の体をむき出しで私は神を見るであろう。 私…

ヨブの希望3  ヨブ17:13~16

2001-8(2001/2/25) ヨブの希望3 ヨブ17:13~16 ヨブによる希望についての第三の弁論 「おお大地よ、おまえは私の血をおおってくれるな。 わが叫びに けして休息の場を見い出すな 見よ、今すでに天にわが証人があり、わが宣誓弁護者は高き所に…

ヨブの希望2 13:14~16

2001-7(2001/2/18) ヨブの希望2 13:14~16 ヨブは希望が神からのみ来るという友人たちの見解に全く同意している。しかし、問題は哀歌三章においける希望について言及したように、どのようにして希望をいだくかことが可能になるかである。希望…

ヨブ記における希望1  ヨブ8:11~13

2001-6(2001/2/11) ヨブ記における希望1 ヨブ8:11~13 ヨブ記は知恵文学に属すが、成立は前400年頃。義人の味わう不当な苦しみを主題としている。 ヨブ記では、人間の希望の可能性について徹底して《批判的な論議》が展開されている。構成上…

哀歌の希望2  哀歌3:29

2001-5(2001/2/4) 哀歌の希望2 哀歌3:29 次に29節「彼の口をちりにつけさせよ。《おそらく》なお希望がある」を取り上げたい。ここにある「おそらく」は、どのような意味なのだろうか。一般的には「希望の現実性」ではなく「その可能性」を意味…

哀歌における希望  哀歌3章

2001-4(2001/1/28) 哀歌における希望 哀歌3章 出口のない絶望の中で人はどのように希望をもつことができるのか。 このポイントについて、 詩篇から離れるが哀歌3章を取り上げたい。「哀歌 はエレミヤのものではないが、エレミヤが活動を中止した直後…

詩篇の希望3  詩39:1~3

2001-3(2001/1/21) 詩篇の希望3 詩39:1~3 39篇では「希望は何に依拠しているか」を取り上げている。歌い手は、はじめ自分の内面の痛み、絶望を心に秘めて口に出すまいとしたと告白している(「惡しき者が私の近くにいる間は、黙して沈黙しよ…

詩篇における希望2

2001-2(2001/1/14) 詩篇における希望2 25篇 「わが神よ、あなたに私は信頼します あなたを待ち望む者は、誰も恥をこうむらない。 あなたこそ救いの神です。 日々私はあなたを待ち望みます」(25:2、3、5)。 この箇所では神への信頼と希望は…

詩篇における希望1  詩37:39~40

2001-1(2001/1/7) 詩篇における希望1 詩37:39~40 詩篇はイスラエルにおける礼拝の中で聖歌隊や会衆よって歌われた讚美歌集で150篇からなる。古いものではダビデの時代(前1000年ころ)にさかのぼるものがあり、半数以上は捕囚期(前5…

メシアへの希望  イザヤ11:1~5

2000-47(2000/12/24) メシアへの希望 イザヤ11:1~5 「エッサイの《切り株》から一つの芽が出る。 その根から一つの《若枝》が生える。 その上にヤハウエの霊がとどまる。 知恵と悟りの霊、神意と能力の霊、 ヤハウエを知り、恐れる霊である。 …

エゼキエルにおける希望 1

エゼキエルにおける希望 預言者エゼキエルは第一回のバビロン捕囚の時、エホヤキン王、王族、高官、技術者らと共にバビロニアに連行された(前598)。 彼はその地で預言者としての召命を受け(前593)、以後571年まで活動した。彼は南部バビロニア…

ホセアの希望2  ホセア11:1~4

2000-43(2000/12/3) ホセアの希望2 ホセア11:1~4 《希望が実現すると苦い結果をもたらす》ことを、歴史は私たちに教えている。レーニンのロシア革命は、他国の多くの社会主義者や民衆に大きな希望となった。そして第二次大戦後束欧にも社会主…

ホセアにおける希望  ホセア11:18

2000-43(2000/11/26) ホセアにおける希望 ホセア11:18 預言者ホセアは、前753から724年ころ、北王国イスラエルで活動した。彼の活動した最後の10年間は、政治的な危機の時期で、アッシリアの王ティグレトピレセル(在位前745から72…